三陸お土産品プロモーション大作戦

※写真はイメージです。
- 実施時期
- 2019年6月1日(土)~8月7日(水)
- 実施場所
-
- 沿岸13市町村の事業者施設
- JR駅、全国の主要百貨店で開催される物産展
- 実施主体
- 【主催】三陸防災復興プロジェクト2019実行委員会
【共催】沿岸13市町村(調整中) - 事業目的
- 本プロジェクトや、ラグビーワールドカップ2019™日本大会の釡石開催を大きなビジネスチャンスと捉え、三陸ならではの地域資源やストーリーを生かして、売れる商品づくりに取り組む地元事業者の加工食品や工芸品等を、プロジェクト会期中にお土産品として多くの来訪者にお買い求めいただけるよう販売促進に取り組むとともに、会期後を見据えた地元事業者の新たな販路開拓を支援する。
- ターゲット
- オールターゲット(主に観光客、製造・販売に係る沿岸地域の事業者等)
- 実施市町村
- 沿岸13市町村
- 関連事業
- No.7 いわて HAMA-MESHI プロジェクト
No.9 「美味ぇがすと三陸-Gastronomy SANRIKU-構想」推進プロジェクト - 事業内容
-
各種コンクール等との連携を図りながら、三陸のPRに資する地場産品(食品、工芸品等)について「オフィシャルお土産品」として認定し、商品の販売促進及び首都圏等への販路拡大を図る。
- オフィシャルお土産品の認定
県産の食材等を用いた三陸のPRに資するお土産品を認定する。
- 各種コンクールとの連携による認定
岩手ぅんめぇ~もん!!グランプリや、特産品コンクール、水産加工品コンクール等の各種コンクールでの特別賞受賞商品及び出品商品の中から推薦された商品 - 沿岸13市町村の推薦による認定
各市町村1商品を目安に推薦された商品 - 三陸鉄道のお土産品のプロモーション
一貫運行を契機とした三陸鉄道のさらなるPRを図ることを目的とし、新たに開発された三陸鉄道のお土産品のプロモーション支援を行う。
- 各種コンクールとの連携による認定
- 販路開拓支援
商品の一部は、会期中や会期後も継続した販売を見据え、首都圏等で開催される岩手県の物産展等イベントに出品の機会を設け、改良や販売へつなげるための機会を創出する。 - 周知用ツールの作成
オフィシャルお土産品の周知用ツールとして認定シールを作成し、商品に貼付するほか、「いわてHAMA-MESHIプロジェクト」登録店舗とともに食の公式ガイドブックや公式ホームページに掲載し情報発信を行う。
- オフィシャルお土産品の認定