ここから本文です。

事業案内

「美味ぇがすと三陸-Gastronomy SANRIKU-構想」推進プロジェクト

実施の様子

実施の様子 実施の様子

東日本大震災後、
「食」は、被災者の命をつなぎ、
復興に取り組む人々を元気づけた。
そして今、
三陸の「食」(カストロノミー)が、
新しい地域創造の推進力に。

詳しくはコチラ

実施時期
(1)国際会議:2019年6月10日(月)~6月11日(火)
(2)交流会:2019年6月10日(月)
(3)美食サロン:2019年6月5日(木)~6月8日(土)
(4)関連事業:2019年6月1日(土)~8月7日(水)
実施場所
(1)国際会議:宮古市民文化会館(宮古市)
(2)交流会:浄土ヶ浜パークホテル(宮古市)
(3)美食サロン:沿岸13市町村の協賛レストラン
(4)関連事業:沿岸13市町村
実施主体
【主催】三陸国際ガストロノミー会議2019実行委員会
【共催】三陸防災復興プロジェクト2019実行委員会
事業目的
三陸防災復興プロジェクト2019における「食」関連イベントの実施を契機としつつ、「美味(ぅんめ)ぇがすと三陸-Gastronomy SANRIKU-構想」を継続的に推進することにより、三陸の食を軸に据えた地域振興を図る。
ターゲット
オールターゲット(国内外の消費者、料理人及び農林水産業・流通関係者等)
実施市町村
沿岸13市町村
関連事業
No.7 いわて HAMA-MESHI プロジェクト
No.15 三陸プレミアムランチ列車
No.20 三陸お土産品プロモーション大作戦
事業内容
美味ぇがすと三陸

※写真はイメージです。

三陸防災復興プロジェクト2019会期中に、国内外の著名なシェフ等が一堂に会する「三陸国際ガストロノミー会議2019」、県産農林水産物等を集めた「いわて黄金食財見本市」、国内外料理人が腕を振るう「三陸美食サロン」を実施。
三陸防災復興プロジェクト2019の開催に合わせ、国内外の著名なシェフによる三陸と世界をつなぐ「食」のキャラバンを実施。

  • 国際的な美食ネットワークの形成
    1. 「三陸国際ガストロノミー会議2019」及び「いわて黄金食財見本市」の開催
      • 国内外から料理関係者を招き、県産食材の魅力を発信する祭典を開催
      • 著名シェフや研究者、関連企業等を集め、料理の技術や哲学、最新の知見等を発表・共有
  • 「三陸美食サロン」の開催
    沿岸13市町村の主要なレストランにおいて、国内外の料理人と地元の料理人が腕を振るう「三陸美食サロン」を実施
  • 三陸食材の発掘と情報発信
    1. 三陸と世界をつなぐ「食」のキャラバンの開催
      • 三陸の「食」の豊かさを再発見するため、沿岸各地において、国内外の著名なシェフによる産地視察を実施
      • 地元住民の食を楽しむ活動の理解を醸成するため、地元の漁業者や女性、子供等を集めた料理教室等を開催
  • 食の親善大使の任命
    三陸国際ガストロノミー会議2019の出席者等を「食の親善大使」に任命し、県産食材の良さやこだわりをPR

一覧に戻る